◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
|
絹100% 長さ約12.3m 内巾37cm(最大裄丈70cm)
|
|
|
【 仕入れ担当 中村より 】
凛と際立つ、気品あるおももち… ハイセンスな大人の女性のおだやかなる佇まい… シンプルながらも上質のこだわり、洗練された印象を受けるひと品です。 特選藍染小紋着尺をご紹介致します!
【 お色柄 】 シボ感のある上質な絹地を 紺色で染め上げて。 奥深い味わい藍色によって浮かびあがる意匠は裂取割付文様。
ハイセンスな大人の女性のきりりとした知的な佇まい。 シンプルながらも上質のこだわり、大変お洒落な印象を受けるひと品です。
お色と織りの風合いが魅せる深い深い味わいが魅力。 さりげなくも、実に印象的に仕上がってございます。
【 藍染について 】 日本の色といえば、藍。 万葉の昔から日々の暮らしの中に息づいてきた藍染は、人々にとって欠かせない衣服の染地でした。大自然から生まれた本藍染は殺菌効果や防虫効果に優れ、又、漢方薬としても重用されたと言われています。時を刻むごとに更なる輝きを増すその青々とした美しさは、生命ある藍だからこそでしょう。化学染料には無い、冴えざえとした色の感動を伝えてくれます。
|
|
お仕立て料金 湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込) ※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ) (湯のし)
|
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 |
|
|
[文責:中村 浩二] |