◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お茶会など
◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
|
絹100% 長さ約12.6m 内巾約37cm(最大裄丈約74cm) |
|
|
【 仕入れ担当 中村より 】 自然の染色と風合い… 本格的で粋な一品をご紹介致します!
今回ご紹介のお品は、乾繭する以前の繭、 即ち生繭を原料とし、あえて原始的な手法である手座繰の一本引きにより、 糸を精練せず蚕の作った自然のままに用い、 これに柿渋染を施し、熟練した技法で織布された、本格派の紬でございます。
【 色柄 】 おだやかなフシ感... さらりとほど良いハリ感があり、 しなやかな紬地は奥深く味わう、焦茶色。 絣にて織り上げられたのは、花菱と井桁絣。
シンプルな意匠から自然の透明感を醸し出し、 様々な色糸を織り込むことにより味わい深い印象に。 織り帯でも、染め帯でも合わせていただけるかと存じます。
現代の町並みにしっくりとなじみ、すっきりとシンプルなデザインですので、 流行に左右されることなくお召しいただけるおすすめのおひとつです。 お食事会や観劇、ご趣味のお集まり、ちょっとしたお出かけに。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。 素材感溢れる風合いをお楽しみいただれば幸いでございます。
【 柿渋染 】 青柿より抽出される、防虫・防腐効果の高い柿渋で染めあげられた自然色の柿渋染は、空気に触れて酸化することにより、より趣深いお色へと発色が変化いたします。
年月をかけてその味わいをご堪能いただける… 植物染めの醍醐味をご堪能頂けるお品かと存じ上げます。
|
|
お仕立て料金 地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込) ※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ) (地入れ)
|
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 |
|
|
[文責:中村 浩二] |