◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶席、お稽古事、音楽鑑賞、観劇、お食事会 など
◆あわせる帯 夏袋帯、夏九寸帯
|
絹100% たち切り身丈185cm(背より身丈170cmまで) 内巾37cm(裄丈70cmまで) |
|
|
【 仕入れ担当 岡田より 】
夏姿に涼やかな品格を。
古典の品格、派手派手しさを嫌うような茶席、 しとやかな夏のシーンに合わせるお着物は、 このような一枚が大変ふさわしいかと思います。
しっとりと落ち着いた地に伸びやかに描かれた 葡萄のお柄が上品で美しいお品です。
帯合わせ次第で様々に表情を変えてお召いただける 利便性も魅力的。
明るいお色で合わせればフォーマルらしく、 濃い色で締めていただくと上品なカジュアル感を演出して頂けます。
お目に止まりましたら、是非ともお見逃しなくお願いいたします。
【 お色柄 】 やわらかな透け感の桜鼠色の絹布。
そよそよと風を通す絽地に、 伸びやかな筆使いで葡萄蔓のお柄を描きました。
さらりと肌になめらか、 それでいてしっとりと水分を含んだかのような心地よい涼感。
上品な女性らしさ香る夏の装いでございます。 |
|
お仕立て料金 湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込) ※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)
※刺繍・絞り加工がされている商品の場合は【湯のし1,650円→手のし3,300円】に変更となります。
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ) (湯のし)
|
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 |
|
|
[文責:布施 菜月] |